お買い物はこちら

花粉症の原因とメカニズムの解説まとめ

こんにちは、バイオジェニックストーキョーです。

今回は花粉症のメカニズムとその対策について書いていきたいと思います。

まず花粉症とは何なのか?

花粉症とは花粉を吸い込んだりすることで「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」等の症状を引き起こすアレルギー反応のひとつです。花粉症患者は年々増加の一途にあり、1998年と2008年では有病率は19.6%から29.8%と約1.5倍も増加したといわれており、今や3人に1人が花粉症といわれています。

この中でも特にスギ花粉症は冬の終わりから春にかけて、毎年、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりなどの症状で多くの人を悩ませています。日本国内では花粉症患者のうち4人に1人つまり70%の人がスギ花粉からくる花粉症だと言われています。

また、日本ではスギの飛散時期が終わるとヒノキ、イネ、ブタクサ、ヨモギなど約50種類の植物が花粉症を引き起こすとされています。

花粉症の原因は?

花粉症はナッツや甲殻類・そばアレルギーなどと同じ部類でアレルギー性疾患です。
もともと人の身体には外部から侵入した異物を排除しようとする働きがあるのですが、この異物のことを「抗原」といいます。
そしてその外部から侵入した異物のウィルスは抗原と認識されるので体は守られ病気を防いでいます。
しかし、アレルギーと言うものは本来無害で身体に何も影響のない異物に対しても過剰に排除機能が働いて様々な症状が現われます。
排除すべき抗原の種類、排除する反応は人になって異なりますが、抗原を取り込まなければ症状が現われることはありません。つまり、身体にその抗原を取り込まなければいいのですが、普通の生活をしている中で空気中に花粉が散乱、暴露しているので、抗原から逃げるにはそれなりの工夫が必要となります。

花粉症の対策

ここでは様々な対策を紹介していきますが、一概にこちらが100%効くと言う保証はありませんが、厚生労働省や医学的に推奨している代表例を紹介いたします。

花粉情報に注意する。

毎日ニュースを見ながら花粉症の散布情報をチェックするのは非常に大事です。鼻づまりやくしゃみといった症状があり、それらが実は花粉症状であるにもかかわらず、風邪と勘違いし、体内の蓄積花粉量の許容を超えてしまい、花粉症を悪化させてしまう事もあります。花粉やPM2.5の飛散量をあらかじめ確認しましょう。

飛散の多い時の外出を控える。外出時にマスク、メガネを使う。

湿気が多い日や雨などの時には、花粉の飛散量は少ないと言われていますが、それ以外の飛散量が多いと予想される日には物理的に身体に取り込むのを防ぐ対策をしましょう。マスクやメガネを装着し、できるだけ外出しないと言う選択も非常に効果的です。

花粉が付着しやすい毛織物のコートやセーターの着用は避ける。

家や、室内に持ちこまないように、払い落としましょう。。

洗顔、うがいをし、鼻をかむ。

外に出かけると必ずと言っていいほど身体中に異物が付着しております。これによって家の中でも体内に入ってしまう環境ができてしまうので、家に帰ったら必ず手洗い・うがいを行うことをおすすめいたします。

掃除をする、特に窓際を念入りに掃除する。

花粉が家の中に侵入しやすい状態、もしくはすでに花粉が家中に充満している可能性があるためこまめに家の掃除をしましょう!
持ち帰った花粉の舞い上がりを防ぐためにも、拭き掃除がオススメです。

症状緩和のカギ、免疫力を高めるには?

花粉の季節の到来の前に病院受診をし、適切な薬を処方してもらいましょう。

また花粉の症状が酷くなってしまった場合は病院受診をお勧めいたします。お薬を処方してもらったり、ご自身でお選びになるときには、成分がフェキソフェナジンやビラスチン、といった眠気の少ない、脳に影響を及ぼさない、お薬をお勧めします。


点鼻薬も、一時的に症状はよくなりますが花粉症などの時期の連日使用や、用法容量を守り、薬剤性鼻炎のリバウンドに充分お気を付けください。

根本的に解決したい、体質改善を試みたい場合にどのような事が必要かご説明します。

免疫力をアップさせる

身体の中にある腸内環境を改善することをおすすめいたします。

腸内にはそもそも善玉菌と悪玉菌がすんでいて、善玉菌が優位な状態だと免疫力が正常に働きやすくなります。そのため、善玉菌を多く含む、ヨーグルトや漬物、みそ、納豆といった食品を食べると免疫力アップにつながります。
いわゆる発酵食品がとても大事だと言うことです。


そして睡眠を十分に取ることが免疫力にとって大切です。花粉症になると鼻づまりで熟睡できない人も多いでしょう。ウェットティッシュや濡れタオルなどで布団やまくらを軽く拭き花粉を除去するなどし、症状を抑えて熟睡できるようにしましょう。身体を温めると免疫力がアップするため、ゆっくりと入浴するのもオススメです。

当店は善玉菌の代謝物、バイオジェニックス、乳酸菌生産物質を販売している会社です。もしよろしければこちらもお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です